こんにちは!Y.Yでございます!
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆
皆様夏を楽しんでらっしゃいますか?
先日の夜、仕事をしていましたら外から花火の音が聞こえてまいりました。
ビルが多くて火の扱いに困りそうな東京でもいろんな場所で花火大会が開催されています。
毎年夏の湿気と人混みで暑いですね〜
そもそも花火大会ってなんで始まったの?なぜ夏?
花火をするのに必要な条件と言えば、火薬が湿気ない天気、周りに引火しない広い場所、大雑把ですがそれぐらいでしょうか。
日本の夏は気温も湿度も高いし、花火は見るにもやるにも大変な季節だと思いませんか?
冬に花火大会を開催する地域もあるくらいなのに…
皆様、夏といえば楽しいイベントの他にも思いつくものがありますよね。
学校の宿題?
いえいえ、お盆です。
お盆では先祖の霊をお迎えしたり、お送りするために送り火を焚きます。
京都の五山送り火が特に有名ですね。
その場所の地形や習慣によって提灯祭りや灯籠流しなどの形になっていたり様々ですが、
祭りの意味や歴史背景を見てみると、先祖の霊を奉る意味合いを含むイベントが数多く見られます。
夏の風物詩である花火大会も火を使った行事であることから、
送り火の一種として行われていたものが行事として親しまれていたのが始まりとする説もあるそうですよ。
さて、本日はそんな花火大会にちなんだ商品をご紹介いたしますよー
夜店の灯りに照らされて、つやりと光るおいしそうな林檎飴をモチーフに、シンプルだけれどどこか個性的なとんぼ玉を仕立てました。
一見普通の玉簪のようにもみえる非常にシンプルなデザインですが、よくみると実は…
…という驚きを与えてくれるデザインです。
夜店の前を通るときにふわりと漂う甘い香りを思い出させるような、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる、
そんな簪です。
遊び心いっぱいのりんご飴の簪です。
友達と一緒のお祭りムードをより一層引き立ててくれること間違いなし!
それでは失礼いたしましたー
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪